単年度運用「出席簿」

中学校「出席簿」の作成を題材として、ブログラミングを学習します。
作成するプログラムのメイン・テーマは、制御構造とデータの分離、にあり、
 ・制御構造(と表帳枠組)をEXCELで書き、
 ・生徒名や出欠席状況など全てのデータをDBに置く
 ・DB(データベース)にはACCESSまたはSQLSERVER(EXPRESS)を用る
とします。

多岐にわたる様々なトピックを扱うため、各々に特化した僅かなコードを書きながら、そのエッセンスを学んでいただきます。

記事(投稿)はそのステップをひとつづつ踏んでゆく連載とします。
よって、右「最新の投稿」の上位記事だけを読んでも、おそらくお解りいただけないでしょう・・・
最下段『00 「出席簿」を作ろう』から順に読んでください。

記事概要を以下に記します。

実務ツールとしてあるべき姿と実装に不可欠な技術の概要
 00 ~ 03 これから作成する「出席簿」の、あるべきプログラム構成
 04 ~ 06 EXCEL・VBAの壁
 07 ~ 16 データベース・エンジン(ACCESSとSQLSERVEREXPRESS)に纏わるあれこれ
 17 ~ 18 プログラム初学者が最初に抱く疑問

最も簡単なサンプルプログラムでDBアクセス
 19 ~ 21 導入パッケージ, DB読み書き確認

出席簿の基礎となる「学級名簿」を構成
 22 ~ 23 学級単位生徒名簿構成
 25 ~ 26 シートとフォームのデータ交換実装例
 27 ~ 28 カレンダコントロールの実装

実務ツール「The出席簿3」のトップページ
 31 ~ 32 起動からメニュー表示に至るまで

月ごと学期ごと「出席簿書式」完成への第一歩
 33 ~ 34 出席簿書式に生徒名簿書き出し
 35 ~ 36 長期休業のデータ化

出席簿記載文言のデータ化から月ごと枠組確定まで
 37 ~ 39 月出席簿記載文言と月ごと枠組み
     40セル上での左ダブルクリック検出

出欠席情報の入力と月ごと出席簿への書き出し
 41 ~ 42 出欠席情報の入力
 43 ~ 44 出欠席情報の書き出しと学級閉鎖

The出席簿3完成
     45 学級担任独立運用版・完成!

アップグレード
 46~47 入力したデータの整合性確認他
 48~51 夏休み短縮他への対応

更なる新機能追加
 53~55 前期後期(二学期)制への対応
     56 ODBC設定できないなら・・

ネットワーク運用
     57 ACCESSまたはAccessRuntimeを用いたら・・
     58 職務の(縦方向への)分離
 59~61 管理機能を別ファイルへ切り出し

The出席簿6完成
     62 ネットワーク運用版 ・完成!